top of page

SINGLE POST

清里ミーティングでワークショップを実施しました!

グループワークの様子

今年30回目を迎えた、山梨県清里で行なわれている環境教育の全国大会「清里ミーティング」。

国内外の、NPOや行政、大学などさまざまなセクターで環境教育に関わる人たち200名が集い、

想いをともにする仲間とともに環境教育について語らったり、情報を共有したりする濃い3日間です。

昨年の実施に引き続き、今年もワークショップを実施してまいりました!

題して・・・「祝30周年☆清里ミーティングにまつわるコピーを作る」

私高瀬自身も参加者であり、参加者がプログラムを実施しあうのがこの清里ミーティングスタイル。

10分プレゼンだったり、80分ワークショップ、160分ワークショップなど、

複数の会場で同時にいくつものプログラムが進行します。

いくつもあるワークショップのなかから、キャッチコピーに興味を持ってくださった方が

当ワークショップに参加いただきました。とってもありがたいことです。

 

160分間あるとはいえ、キャッチコピーとボディコピー(本文)を作るというワークをするまでがゴール!

キャッチコピーとはそもそも何か?どのように考えてつけるのか?といったミニレクチャーもしつつ、

「もし来年、清里ミーティングの広告を出すとしたら?」という設定の下、

皆でキャッチコピーを考えるためのグループワークと個人ワークを行ないました。

今回は、キープ協会のインタープリターである川村悦子さんに特別ゲストとして登場いただきました。

というのも、川村さんはかつてコピーライターだったのです!

プロがコピーをつけるときにどのように考えているのか?どのような心持ちなのか?など経験談を参考に

ワークショップ参加者はキャッチコピーのネタを探っていきました。

 

「広告を作るには、等身大の自分をさらけ出すくらいの度胸が必要」

「広告は発信者から受け手に向けて作られるものだが、一方発信者自身の内側に向けて発しているものでもある」

コピーは書き手というフィルターを必ず通るもの。どうしてもコピーには書き手のカラーが表れます。

けれど、川村さんは、個性が滲むどころか、自分をさらけ出す!という気持ちの大切さを教えてくださいました。

私高瀬にとっても非常に刺激になりましたし、きっと参加者の方々にも響いたはずです。

 

普段のキャッチコピー講座とはまた一味違うワークショップでしたが、

参加してくださった皆さんが、少しでもコピーというものに対して

興味や関心を深めてくださったならうれしい限りです!

※来年の話をすると鬼が笑うようですが…

次回の清里ミーティングは、2017年11月18日〜20日開催です。

bottom of page